伝統工芸士 池田正行作 本焼包丁

刀匠、正行が鍛え、本焼入れをした包丁



池田辰男氏の作品を紹介する上で
参考としていただくため、過去のページを再掲載しております。
このページの商品は全て取り扱いを終了しており、再入荷はございません。



このページを閉じる




刃物の街、包丁の街、堺。
大阪南部の都市、堺は昔から刃物の産地として有名で、今でも多くの刃物が生産されています。当方のオリジナル商品として、10年以上にわたり販売している、釼型ナタ・シカリもそんな堺の町で作られています。弊社と刃物の街、堺とは以前から深い関わりがありました。

もともと弊社の創業者、和田榮が当事通っていた居合道場で池田辰男氏と出合ったことから両者の交流が始まります。池田辰男氏は当事の通商産業省認定の伝統工芸士であり、刀匠です。刀匠銘を正行といいます。その銘より包丁も正行の名で販売されています。


池田氏の家系は堺刃物を作り続けて110年余り。二代目からは日本刀も手がけるようになり、池田辰男氏はその三代目になります。伝統の技術を生かして本焼包丁を主に作っており、高い技術で付け鋼や諸刃も行います。使用材料は安来鋼をはじめ、スエーデン鋼、玉鋼等伝統的な鋼を使っています。

ここで紹介している正行の包丁は、全て池田氏本人が鍛え、土置きをして、本焼入れまでを行った包丁です。本来は板前や、プロの料理人向けに作られていたものですが、一般の方にもわかりやすく、使いやすい、そして求めやすい価格にて販売を開始します。



刀匠銘の正行より、包丁にも正行の名が入れられます 


違いがわかる、柳刃
今回紹介するのは本格的な柳刃の三種類に加え、キッチンで気楽に使っていただける和牛刀二種、そして使いやすいサイズのぺティーナイフです。

柳刃は限りなく鋭い切刃を持っています。尺なら約30cm、均等に刃の厚みが変化し、同じ切れ味が最後まで曇ることなく続きます。これは長尺のものを部分によって差が出ることなく、同じように鍛え、焼き入れることが求められます。包丁の中で最も高い技術が要求されます。通常、八寸を超える長さになると、急に値段が上がるのはこのためです。今回は出来るだけその違いを抑えた設定としました。

プロの方はもちろん、趣味で料理をされる方にも是非使っていただきたい逸品です。全品専用の鞘が付属しています。鞘の様子を見るのは

こちら≫ からどうぞ。各商品の下にある「・・をバスケットに入れる」をクリックするとカートシステムでの購入が可能となっております。バスケットの中身を確認したり、注文画面に進むには「バスケットの中身を見る・注文画面へ進む」をクリックしてください。全モデルの詳細なサイズは こちら≫からご覧下さい。全文をお読みになってからの御注文をおすすめします。



 正行作 本焼き包丁柳刃 口輪:黒水牛  柄:朴ノ木八角  鞘付 


白紙3号、黒水牛、八角・朴ノ木
全種類に使用されているハガネは安来鋼、白紙3号を鍛え、土置きを行って本焼入れされたものを使用。背の部分には波型の刃紋がくっきりと表れています。これは伝統の手法、土置きによって現れるものです。

土置きをして焼き入れをすると、土のない部分には焼きが入るため、組織がしまり、硬く、よく切れ、刃持ちがよくなります。一方、土を置いた部分は焼きが入りませんので、粘りを失わない、強度を持った仕上がりになります。刃先は硬く、切れ味鋭く、刃持ちがよく、そして背の部分は粘りがあって耐衝撃性、靭性のある包丁が完成します。

日本刀に見られるこの伝統の手法は高い技術と感性によって初めて可能となるものです。池田氏はこの難しい手法を仕上がりのバラつきなく、サラリとこなし、その完成度の高さにはいつも感心させられます。それは10年以上前にスタートした、釼型ナタ・シカリに関してもそうでした。堺に生きている伝統の技の実演は、まさに氏の独壇場といったところです。

以前、カスタムナイフがもてはやされたころ、刃紋をまねた、刃紋モドキが出回りました。薬品などを使用して金属の表面を腐食させ、刃紋のように見せかけていました。しかし、目の前で見る本物の刃紋は伝統の技術が醸し出す、一種の凄みを感じる曲線です。少し大げさな言い方をすると、刃物の持つ、神秘的な部分を垣間見たように感じるかも知ません。

刃長の表示について
表示の刃長は全長より柄の部分を差し引いた長さをあらわしています。ここで紹介する包丁には洋包丁などには無い「マチ」といわれる部分がありますので、実際に切刃がついている部分の長さは表示の刃長より約10〜15mmほど短くなっています。
参考までに商品の詳細なサイズ、重量などを記載した表を こちら≫からご覧になれます。全て手作りのため、若干の個体差があることを御了承下さい。


キッチンにも本物を
洋包丁のようなデザインの和牛刀は肉、魚、そして野菜など、あらゆるキッチンでの用途に使用できる汎用包丁です。本焼きならではの切れ味のよさ、刃持ちのすばらしさ、そして研ぎやすさは家庭の主婦はもちろん、趣味で料理をされる方の要望にも十分お答えできるものです。長さにより七寸と六寸を用意しました。もちろん高級包丁にのみ添えられる鞘を付属しています。

五寸のぺティーは身幅が狭めのデザインで、手になじむ、小型包丁といったところでしょうか。板場では主に細工用として用いられる包丁と同じ種類です。しかし、小さくても尺の柳と同じ工程を経た、立派な本焼き包丁です。もちろん口輪、柄の材質から、鞘が付属するところも、他のモデルとまったく同じです。おそらく一般家庭ではこのモデルがもっとも使用頻度が高くなるでしょう。

各商品の下にある「・・をバスケットに入れる」をクリックするとカートシステムでの購入が可能となっております。バスケットの中身を確認したり、注文画面に進むには「バスケットの中身を見る・注文画面へ進む」をクリックしてください。 鞘の様子は こちら≫からご覧になれます。


正行作 本焼き包丁 和牛刀ぺティー 口輪:黒水牛  柄:朴ノ木八角  鞘付  





このページを閉じる


贅沢な選択
池田正行の包丁は、いままでプロの料理人向けに作られて来ましたこともあり、一般の方には敷居の高い存在だったかもしれません。手入れが大変だろうとお考えの方もおられるでしょう。確かにそうかもしれません。しかし、錆びにくく手入れが楽で、しかも安価で手に入るステンレスの包丁では到底味わえない、切れ味を楽しむという、この感覚は本焼き包丁ならではのものです。

切れ味と実用性を追求し、最新の粉末合金鋼であるZDP189を使用した包丁とはまた違った、伝統の技と対話するように使い込んでいく包丁として、奥行きの深さという意味では、正行の包丁は一生にわたって使える、最も贅沢な選択といえるでしょう。贈り物としてもその価値は約束されています。





正行の商品は在庫して販売を行っている場合と、受注後に砥ぎに回し、砥ぎ上がり後に発送する場合がございます。受注後に砥ぎを行う場合は、通常10‐14日前後のお時間を頂きます。

HOME≫ ファスナーズ・メールオーダー・システム


▲トップへ